top of page
子どもと環境

次世代が安心して生活できる地球環境への取り組みを

宇部市の汚でい収集・運搬は有限会社フジクリーンへ!

自然

汚でいの収集・運搬は専門業者の
有限会社フジクリーンにおまかせください

汚でいとは?

汚でいとは、事業活動に伴って排出される泥状の産業廃棄物の総称で、排出量の中では量が最も多いとされています。
量が多くなる理由の一つとして【汚でいの判断基準が明確に定められていない】という点があげられます。
【汚でいかどうか】の判断をするには成分等の条件は特になく、泥状の物質であれば汚でいとして分類されてしまうために、汚でいとされる廃棄物が多くなります。【見た目がドロドロ】していれば、汚でいとして廃棄可能となるのです。
また汚でいが水分を多く含んでいることも、排出量が多くなる理由といわれています。

汚でいの分類

汚でいは大きく【有機性汚でい】と【無機性汚でい】の2種類に分けられています。

有機性汚でい

有機性汚でい

有機性汚でいは、食品工場や動物の飼育場、下水処理場などで発生する汚でいのことです。
成分にリサイクルできるものが含まれているため、適切な処理を行ってリサイクルすることができれば、汚でい燃料や焼却排熱として活用することができます。また乾燥させた有機汚でいは建設資材や肥料などにも活用可能とされています。
ただし含まれている成分によって処理の方法が異なるため、分別の際は注意しなくてはなりません。

 

【有機性汚でいの具体例】

パルプの廃液から生じる汚泥/活性汚泥法による処理後の汚泥/
ビルピット汚泥(し尿を含むもの以外)/動植物性原料を使用する各種製造業の廃水処理後に生ずる汚泥 その他

無機性汚でい

無機性汚でいは、土木工事現場や金属工場などのような砂や金属成分を多く含む排水の処理施設・設備で発生する汚泥です。
無機性汚でいも土木資材などとしてリサイクルが可能で、建設工事で掘削した際の汚でいを焼成・溶融することで各種土木資材とする方法や、脱水・乾燥やセメント等を添加して安定処理することで盛土材や埋戻し材とする方法などがあります。
メッキ工場等で発生する汚でいは、近年、汚でいに含まれる金属の回収を目的として設備の開発や実用化が進んでいるようです。

 

【無機性汚でいの具体例】

腐白土/赤泥/けい藻土かす/炭酸カルシウムかす/浄水場の沈殿池から生じる汚泥 その他

無機性汚でい

汚でいは廃棄されるだけでなくリサイクルされるようになってきました。そのために専門業者による適切な回収・運搬が不可欠となっています。

汚でいの収集・運搬

汚でいイメージ

汚泥は専門の業者が収集して、トラックなどで産業廃棄物処理場に届けられます。
業者が汚泥が排出される場所に行って収集しますが、収集する現場や収集する内容によって使用する車輛の種類も変わります。
​特殊な車輛が必要となるため、専門の業者が行っています。

汚でいの運搬は許可が必要

汚泥を収集して運べる業者は【産業廃棄物収集運搬業】と分類され、都道府県知事の許可である『産業廃棄物収集運搬業許可』を持った業者のみが行うことができます。

有限会社フジクリーンでは、安心・安全な処理を実現するため、収集・運搬も責任をもって取り組んで参ります。

当社は山口県から許可を受けた専門業者ですので、汚でいの収集・運搬を安心してお任せください!

■有限会社フジクリーン

産業廃棄物収集運搬許可(山口県)第03516030678号
代表者 山田 美鈴

お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談・仕事のご依頼

有限会社フジクリーン

TEL 0836-35-3205

【営業時間』月曜~金曜 8:00~17:00

​会社案内

会社名

有限会社フジクリーン

代表者

山田 美鈴

住所

〒755-0005 山口県宇部市五十目山町9-41

電話/FAX

0836-35-3205/0836-31-6821

業種

給排水設備工事、産業廃棄物収集運搬業、グリストラップ清掃、排水管高圧洗浄、排水管カメラ調査、排水管つまり清掃

許認可

山口県知事生活衛生2号6ー4

産業廃棄物収集運搬許可(山口県)第03516030678号 代表者 山田美鈴

E-mailアドレス

営業時間

月曜~金曜 8:00~17:00

休業日

土曜・日曜・祝日

アクセス

【鉄道】

JR宇部線 草江駅/JR宇部線 宇部岬駅

【バス】

交通局バス 五十目山停留所

bottom of page